教育

主体性を育み、未来を拓く人材教育

宮崎精鋼では、中期経営計画の経営ビジョンの中で「全社員が主体性をもって積極的に働く会社」を掲げています。
「自ら動き、提案し、実行する」企業文化の醸成に向け、社員の成長を促す取り組みとして、教育を重視しています。
これを実現するため、経営戦略では「ヒトづくりの推進」として人材育成制度の充実や、SDGs Goals4に沿った「社会人基礎力の養成」にも注力しており、社員が様々な教育を受けられる機会を設けています。主な教育内容は以下の通りです。

主な教育内容紹介

入社時総合研修

研修内容例
  • 就業規則+会社概要/安全教育/ISO・セキュリティ教育/工場見学(外部も含む)/健康経営などを実施
  • 『体感型』挨拶研修
  • 仕事の進め方の基本
  • ビジネス・ライティング<ビジネス文書のマナーを学ぶ>
  • ビジネス・ライティング<メール文書の型習得編>
  • 考える力の鍛え方
  • 新入社員フォローアップ研修

現場研修

大学新卒採用者のみを対象に、各工場で製品がどのように加工されているのがを学ぶため、現場研修を約1ヶ月実施

階層別教育

研修内容例 役職
  • 経営戦略概論
  • 財務分析力ブラッシュアップ研修
  • 組織・人事管理概論
  • 経営戦略策定のフロー

部長

  • 組織目標を達成するための指標の立て方
  • 部下を持つ管理職のためのコーチング
  • アクションプランの立て方
  • 人事評価の基本
  • 労務管理研修

課長

  • 次期管理職養成講習
  • 課題・施策を特定するための要素分解トレーニング
  • 傾聴力の基本
  • 標準化の進め方の基本
  • 「体感型」チームビルディング研修
  • クリティカル・シンキング

係長

  • 体形的に学ぶOJTの進め方
  • 仕事への向き合い方
  • ロジカル・シンキング
  • キャリアデザイン研修
  • 思考を深めるための情報整理術
  • データの読み方入門

主任

  • 報連相研修
  • オーラルコミュニケーションの全体像
  • タイムマネジメント
  • ケースで学ぶコンプライアンス
  • マルチタスクの進め方
  • ビジネス・ライティング

一般

【備考】マネジメント層向け研修、営業向け研修、管理・事務系研修もあり

資格教育支援

会社で必要な資格は、全額会社負担で資格取得を支援する

資格教育外部講習受講例

研修内容例
  • クレーン運転特別教育
  • 自由研削砥石の取り換え等特別教育
  • 玉掛け技能講習
  • ガス溶接技能講習
  • 粉じん作業特別教育
  • アーク溶接特別教育
  • フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
  • 有機溶剤作業主任者教育
  • 低圧電気取り扱い業務特別教育
  • 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者教育

その他教育サポート内容

外部講習参加例

教育訓練名
  • 標準時間設定の基礎と設定時間短縮法
  • 原価のしくみと業務への活用法
  • 不良・クレームゼロを目指す実践的な品質管理
  • 製造幹部研修
  • 貿易実務オンライン講座 基礎編

英会話研修

希望者や会社推薦者を対象、就業時間中にWEBで英会話を会社負担で受講できる ※TOEICも就業時間中に会社負担で受講できる

会社全体の教育的な取り組み

安全衛生教育外部講習受講例

教育訓練名
  • 安全管理者選任時研修
  • 職長等安全衛生教育
  • ACサーボトラブルシューティング
  • 職長等監督者教育
  • 安全衛生スタッフ向けリスクアセスメント実務研修
  • 安全衛生推進者講習
  • 危険予知訓練(KYT)トレーナー研修会
  • インバータトラブルシューティング

QC外部講習受講例

教育訓練名
  • 品質管理セミナー(QC手法) 入門コース2日間
  • 不良・クレームゼロを目指す実践的な品質管理
  • 品質管理セミナー(QC手法)

社員サポート

SUPPORT